サウナ導入で売上向上!グランピング施設における導入メリットと手順を解説
公開日 (更新日 2024.12.03)

近年、新型コロナウイルスの影響や競争の激化など、宿泊業界は数々の課題に直面しています。その中で、宿泊単価のアップを図り、持続的な成長を実現するための一つの有効な手段として、サウナの導入が注目されています。特に、外部設置型サウナとグランピングを組み合わせた新しい宿泊体験の提供には大きな可能性が秘められています。
この記事では、サウナ導入のメリットと具体的な手順について、グランピング施設を例に詳しく解説していきます。
目次
なぜサウナが注目されているのか
近年、サウナ人気が急上昇しています。サウナブームの背景には、複数の要因絡み合っており、一時的なブームではなく、長期的なトレンドと言えるでしょう。
健康志向の高まり
現代社会では、仕事や生活のストレスが増加しており、心身のリフレッシュを求める人々が増えています。サウナは、体温を上昇させて発汗を促進し、老廃物を排出するデトックス効果があるとされています。また、血行促進やリラックス効果もあり、健康維持やストレス解消に非常に効果的です。これらの健康効果が広く認知されるようになり、サウナの人気が高まっています。
メディアとSNSの影響
テレビ番組や雑誌、SNSなどのメディアがサウナの魅力を取り上げる機会が増えています。特に、サウナに関する情報を発信するインフルエンサーや専門家が登場し、彼らの影響力がサウナブームを後押ししています。「ととのう」という言葉も、こうしたメディアやSNSを通じて広まり、サウナのリラクゼーション効果が一層注目されるようになりました。
多様なサウナ体験の提供
従来のサウナに加えて、新しいスタイルのサウナが次々と登場しています。例えば、フィンランド式のロウリュ(蒸気を利用したサウナ)や、アウトドアサウナ、プライベートサウナなど、利用者のニーズに応じた多様なサウナ体験が提供されています。これにより、サウナの利用シーンが広がり、より多くの人々がサウナを楽しむようになっています。
コミュニティと交流の場としてのサウナ
サウナは単なるリフレッシュの場だけでなく、コミュニケーションの場としても機能しています。サウナ施設では、サウナ愛好者が集まり交流するイベントや、サウナに関する情報交換が行われることが多く、サウナを通じて新たなコミュニティが形成されています。こうしたコミュニティの存在も、サウナブームを支える重要な要素となっています。
宿泊施設におけるサウナ導入のメリット

サウナブームにある昨今、宿泊施設においてもサウナ導入によるメリットは複数あります。
- 宿泊単価の向上
- 新規顧客の獲得
- リピーター率の向上
- オフシーズン対策
- 口コミ効果
それぞれについて以下で解説します。
宿泊単価の向上
サウナ付きの宿泊プランは、通常より高い料金設定が可能です。特にプライベートサウナを備えた部屋や、特別なサウナ体験を提供するプランは、高付加価値サービスとしてプレミアム料金を設定することができます。
新規顧客の獲得
サウナ目当ての新たな客層を呼び込むことができます。健康志向やリラクゼーションを求める現代人のニーズに対応することで、新しい市場を開拓することが可能となります。
サウナの導入により、これまで取り込めなかった顧客層を呼び込むことで、施設全体の利用者数を増やすことが期待できます。
リピーター率の向上
優れたサウナ体験は、再訪問の動機となります。サウナのリラクゼーション効果や健康効果を実感した顧客は、その体験を再度求めて訪れる可能性が高まります。
また、サウナに関連するイベントや特別なプロモーションを定期的に開催することで、リピーターを増やすこともできます。
オフシーズン対策
天候や季節に左右されないサウナを導入することで、閑散期でも安定した集客を期待することができます。
口コミ効果
満足度の高いサウナ体験は、強力な口コミを生み出します。特にSNSやレビューサイトでの高評価は、施設の評判を高め、新規顧客の獲得に繋げることができます。
宿泊施設の設備投資として、サウナ投資を行うメリット
宿泊施設の売上を持続的に向上させるためには、魅力的な設備投資が重要です。特に共用スペースへの投資は、以下の理由から効果的と考えられています。
- 多くの宿泊客が利用する共用スペースへの投資は、回収が早い
- 施設全体の魅力向上につながる
- 日帰り利用など、新たな収益源となる可能性がある
- 競合他社との差別化につながる
ここでは、設備投資としてサウナ投資を行うメリットについて解説していきます。
比較的低コストで導入ができる
サウナの導入は、既存スペースの改修で実現できるケースが多く、比較的低コストで始められます。特に、既存のリラクゼーションエリアや空き部屋を活用することで、大規模な建築や設備投資を必要とせず、効果的にサウナを導入することができます。
これにより、初期投資を抑えつつも高付加価値のサービスを提供することが可能です。
デッドスペースを有効活用できる
あまり使われていないデッドスペースを、収益を生む空間に変えることができます。例えば、地下室や屋上、建物の隅など、通常は活用されにくいスペースをサウナとして改装すれば、新たな収益源として有効活用することができます。
需要が高い
近年のサウナ人気の高まりにより、確実な需要を見込むことができます。健康志向やストレス解消を求める人々の増加に伴い、サウナの需要はますます高まっています。このトレンドに乗ることで、安定した集客と収益を期待できると言えるでしょう。
自施設に合ったさまざまな形態で導入することができる
サウナは、大規模な設備からプライベートサウナまで、様々な形態で導入することができます。また、フィンランド式ロウリュや赤外線サウナなど、異なるスタイルのサウナを提供することで、顧客の多様なニーズに応えることができ、施設のコンセプトや規模に応じて柔軟に導入することができます。
外部設置型サウナの魅力
サウナの種類はいろいろありますが、ここでは宿泊施設で導入のしやすい外部設置型サウナについてその魅力を説明します。
自然との一体感を楽しむことができる
外部設置型サウナは、自然環境の中に設置されるため、自然との一体感を楽しむことができます。森や湖の近くに設置することで、サウナ後に自然の中でリラックスする「ととのい」体験を提供できます。
プライバシーが確保されている
個別の外部サウナは、他の宿泊客と空間を共有せずに利用できるため、プライバシーが確保されます。家族や友人だけでゆったりとした時間を過ごせる点が、高付加価値サービスとして評価されています。プライベートな環境を提供することで、特別なひとときを楽しむことができます。
柔軟に設置ができる
外部設置型サウナは、建物内に固定されるサウナと比較して、設置場所やデザインに柔軟性があります。敷地内の景観に合わせてカスタマイズできるため、施設全体の魅力向上につながります。また、移動可能なタイプもあり、季節や需要に応じて配置を変更できるのも大きなメリットです。この柔軟性は、施設の独自性を高める要素となります。
健康効果が向上する
サウナ自体が持つ健康効果に加え、外部設置型サウナは自然環境の中で使用するため、よりリラックス効果が高まります。建物内のサウナでは味わえない、新鮮な空気を吸いながらサウナを楽しむことで、ストレスを軽減し、心身のリフレッシュを促進します。自然に包まれた環境でのサウナ体験は、心地よいリラクゼーションを提供し、健康効果をさらに高めることができます。
環境にやさしい設計が可能
外部設置型サウナは、エネルギー効率が高く、環境に優しい設計が可能です。太陽光や風力などの再生可能エネルギーを利用することで、環境負荷を低減しながらサウナを楽しむことができます。これは、環境意識の高い顧客層にアピールするポイントとなります。
グランピング施設でのサウナ導入による相乗効果

サウナとグランピングの組み合わせは、非常に高い親和性を持っています。両者とも、日常から離れた特別な体験を提供するという点で共通しています。
グランピング施設にサウナを導入することで下記のような相乗効果を期待できます。
- グランピング施設にサウナを設置することで、自然の中でリラックスできる究極の環境の中で、より特別な体験を提供することができる。
- グランピングの豪華な設備にサウナを加えることで、さらに魅力的な体験を提供できる。
- 季節を問わず楽しめるサウナは、グランピング施設の通年稼働率向上につながる。
グランピングの将来性や需要について、グランピング経営の始め方については、以下の記事で詳しく解説しているので、合わせて参考にして下さい。
>>グランピングの将来性や需要を徹底解説!経営するメリットや課題も紹介
>>グランピングの経営の始め方|具体的な手順や費用、失敗しないコツを解説
グランピング施設での、サウナ導入による客単価アップの事例
サウナの導入により、宿泊施設やグランピング施設で単価アップを実現した事例が多数見られます。ここではサウナの導入により、グランピング施設で単価アップを実現した事例を一部紹介します。
サウナ導入客室の宿泊料金の上昇
サウナ付きの客室や施設では、通常の宿泊料金よりも20-30%高い価格設定が可能になります。
追加オプションとして提供し客単価アップ
サウナ利用を有料オプション(例:1回3,000円〜5,000円)として提供することで、宿泊単価を引き上げることができます。
滞在時間の延長による客単価アップ
サウナ利用により宿泊者の滞在時間が延び、付帯サービス(飲食など)の利用増加につながり、単価アップにつながっています。
サウナ導入を成功に導く宿泊業コンサルタントとは
サウナ導入は、大きなビジネスチャンスである一方で、失敗すれば多額の損失につながるリスクもあります。
サウナ導入を成功させるためには、専門知識と綿密な調査・分析が必要です。性能や耐久性、コストパフォーマンスなど、多角的な視点での設備選定が求められる他、サウナ設置に関する法的要件の確認や、必要な許認可の取得手続きが必要な場合もあります。
自社で考えるのが難しい場合は、専門家である宿泊業コンサルタントの知見を活用することも検討してみると良いでしょう。
サウナ導入に関して、宿泊業コンサルタントより得られる価値
サウナ導入に関して、宿泊業コンサルタントを活用することで得られる価値は以下のとおりです。
- 最新のサウナトレンドや競合状況を詳細に分析してもらえる。
- 初期投資額や回収計画を、綿密に立案してもらえる。
- 効果的なレイアウトや、快適な動線設計についてアドバイスをもらえる。
- サウナ運営に必要な知識やスキルを学べる。
- 効果的な宣伝方法や、魅力的なプラン作りをサポートしてもらえる。
宿泊業コンサルタントの活用は、サウナ導入のプロセスを円滑に進め、投資効果を最大化するための強力な武器となると言えるでしょう。
サウナ導入の手順
サウナ導入を成功させるには、計画的なアプローチが重要です。サウナを導入する際は、以下の手順で進めると良いでしょう。
- 現状分析と目標設定
- サウナコンセプトの決定
- 設備計画の立案
- 投資計画と資金調達
- 運営体制の構築
- マーケティング戦略の立案
- 導入と運用
- 効果測定と改善
それぞれの手順を、簡単に解説します。
現状分析と目標設定
自社の強みと弱みを分析し、顧客ニーズを把握した上で、具体的な数値目標を設定します。これにより、次のステップであるサウナコンセプトの決定をより明確に進めることが可能となります。
サウナコンセプトの決定
ターゲット顧客・提供したい体験・差別化ポイントを設定することで、サウナのコンセプトを決定します。
例)
ターゲット顧客:都市部のストレス解消を求める30代〜40代のビジネスパーソン。
提供したい体験:自然と一体となったリラックス体験や高級感あふれるプライベートサウナ体験。
差別化ポイント:地元の天然素材を使用したサウナや絶景を楽しめる露天サウナ。
設備計画の立案
最適なサウナタイプ(バレルサウナ、モバイルサウナ、テントサウナなど)を選定し、レイアウトと、サウナから水風呂、休憩スペースへの自然な動線を設計します。また、必要な付帯設備としてシャワー、更衣室、ドリンクバーなどを設置するかどうか検討をします。
投資計画と資金調達
設備計画が固まったら、投資計画と資金調達を行います。まず初期投資額を算出し、サウナ設備、内装工事、付帯設備などを含めた総額を見積もります。その上で、予想稼働率と料金設定に基づく回収期間を算出し、投資回収計画を策定します。資金調達方法として、自己資金、銀行融資、クラウドファンディングなどが候補として挙げられます。
運営体制の構築
必要な人員体制を検討し、サウナ管理者、清掃スタッフ、受付担当などの配置を考え、スタッフ教育プログラムを作成し、サウナの基礎知識、安全管理、接客スキルなどを教育します。また、運営マニュアルを整備し、清掃手順、緊急時の対応、予約管理などを文書化する必要があります。
マーケティング戦略の立案
ターゲット顧客へのアプローチ方法や、宣伝媒体としてInstagramやFacebookなどのSNSを利用するのか、Youtubeなどの動画媒体を利用するのかを考えます。さらに、サウナ付き宿泊プランや日帰りサウナ体験プランなどの、魅力的なプランを企画する必要もあります。
導入と運用
導入と運用のステップでは、スケジュールに沿って設備工事、スタッフトレーニング、プレオープンなどを進めます。初期の運用状況をモニタリングし、利用状況、顧客満足度、収支状況などを確認します。そして、必要に応じて料金設定の見直しや運営時間の調整などの軌道修正を行います。
効果測定と改善
定期的に成果を検証し、売上、稼働率、顧客満足度などのKPIを確認します。顧客フィードバックを収集し、アンケートや口コミサイトのレビューなどを分析します。継続的な改善策として、新しいサウナプログラムの導入や設備のアップグレードなどを行います。
まとめ:サウナで宿泊施設の魅力を「ととのえる」

サウナの導入、特に外部設置型サウナとグランピングの組み合わせは、宿泊施設の魅力を大きく向上させ、売上アップにつながる有効な戦略です。この戦略の成功には、以下の点が重要となります。
- サウナブームの本質を理解し、顧客が求める「ととのい」体験を提供する
- 外部設置型サウナやグランピング施設への投資で、他社との差別化を図る
- サウナ運営に必要な専門知識やスキルを習得し、質の高いサービスを提供する
- サウナ体験の魅力を効果的に発信し、新規顧客の獲得とリピーター化を促進する
- 顧客フィードバックを基に、常にサービスの質を向上させる
これらの取り組みを成功させるためには、綿密な計画と専門的な知識が不可欠です。宿泊業コンサルタントの活用は、このプロセスを円滑に進め、投資効果を最大化するための強力な武器となります。
自社だけで全てを進めようとせず、専門家の知見を積極的に取り入れることで、リスクを最小限に抑えつつ、大きな成果を得ることができます。サウナブームという追い風を最大限に活かし、お客様に「ととのった」体験を提供する。それが、これからの宿泊施設に求められる戦略ではないでしょうか。
サウナ導入のご相談は、旅館・ホテル経営コンサルティング「宿力」
旅館・ホテル経営コンサルティング「宿力」は、旅館・ホテル業界出身者が多数集うWeb集客のプロ集団です。サウナ導入やその他の設備投資について、お悩みやご相談がありましたら、お気軽にお問い合わせください。皆様の成功のために、全力でサポートいたします。

サウナ利用オプションの追加ができる、旅館・ホテル宿泊予約システム「予約番」
旅館・ホテル宿泊予約システム「予約番」は、予約お申し込みの流れの中に、サウナ利用などのオプション追加販売を促すクロスセル機能を搭載しています。ホテル・旅館でのご利用はもちろんのこと、グランピング施設でも多数ご利用いただいております。ぜひお気軽にお問い合わせください。
